【妊娠で髪の毛が抜ける!?】3つの原因と対策を解説

妊娠は新しい命の誕生。とても素晴らしい事ですね。ですが、油断はできません。プレママは事前にこれからの出産に向けて、また出産後に身体や心にどういった変化があるのか事前に知っておく必要があります。

出産時の《陣痛》はもちろん《身体つきの変化》や《つわり》《肌荒れ》等、嬉しい事と同時に、女性にとっては辛いことも同時に訪れます。そんな中の一つに《抜け毛》があります。個人差はありますが妊娠すると、妊娠する前と比較して髪の毛抜ける量が目に見えて増える場合があります。ここでは、妊娠で急に髪の毛が抜けだしても慌てない為に、その原因や対策について解説していきます。

妊娠中や出産後による肌荒れについては、下記のページでまとめているのでよければ参考にしてみてください。

妊娠中に髪の毛が抜けてしまう3つの原因と対策

結論を先に言ってしまうと【妊娠で髪の毛が抜ける】原因は主に下記の3つとなります。

ホルモンバランスが乱れて髪の毛が抜ける
極度の栄養不足で髪の毛が抜ける
ストレスと睡眠不足で髪の毛が抜ける

これらは、どれか一つで髪の毛が抜けてしまう訳ではなく、2つ、ないし3つが複合的に重なり合い抜け毛が進行してきます。

「妊娠するとどうして髪の毛が抜ける量が増えるのか」
「抜け毛を予防するにはどうすれば良のか」

事前に知っておけば身体にも心に余裕ができて慌てずに対処できかと思いますので、一つ一つ確認していきたいと思います。

ホルモンバランスが乱れて髪の毛が抜ける

女性の代表的な2つのホルモンに、《エストロゲン》と《プロゲステロン》があります。これらは、シーソーのようにバランスを取っていて、基本的にエストロゲンが多い時はプロゲステロンが少なく、プロゲステロンが多い場合はエストロゲンの分泌量が少なくなるようになっています。

この二つの女性ホルモンの働きについてですが、エストロゲン(卵胞ホルモン)は、受精卵の着床を助けたり、コラーゲンを生成して肌に潤いを与えたり、髪の毛の成長を促したり、主に女性らしさを作るホルモンとなっています。

プロゲステロン(黄体ホルモン)は基礎体温を上げたり、体内に水分を保ったり、食欲を増進等、主に妊娠を継続・維持できるように働きかけるホルモンとなっています。

妊娠をすると、いままでシーソーのようにバランスを保っていたいエストロゲンとプロゲステロンのバランスは崩れ、分娩を終えるまで2つのホルモンの分泌量は増え続けます。エストロゲンも増え続け、髪の毛の成長が促されるため、髪の毛が抜けにくい状態が続くのですが、妊娠が初期の10週目前後まではエストロゲンの分泌量が極端に減少する場合があります。

つまり、妊娠10週目前後はエストロゲンが極端に減少するため、髪の毛の成長が維持できずに一時的に抜け落ちてしまうことがあるのです。また、先程の少し触れましたが、分娩が終わるまでエストロゲンとプロゲステロンの二つの女性ホルモンは増え続けるため、髪の毛が抜けにくい状態が続きますが、分娩を終えると女性ホルモンの分泌量は一気に減ります。

そのため、今まで女性ホルモンの分泌量が多かったため、ある意味延命されてきた髪の毛達が分娩後しばらくしてから一気に抜け落ちてしまう現象がおこる場合があります。

ただホルモンバランスの乱れによる妊娠初期の抜け毛、同じく分娩後の抜け毛はホルモンバランスの乱れが治まると徐々に解消されます。ですのでホルモンバランスの乱れによる抜け毛は「そういうもの!」と割り切ってもらっても大丈夫です。

極度の栄養不足で髪の毛が抜ける

妊娠中は母体の栄養不足で髪の毛が抜けてしまう場合があります。容易に想像はつくかと思いますが、私たちの身体は基本的には食物を消化・吸収することで活動のエネルギーにしたり、体調を整えたり、身体を作ったり。もちろん髪の毛の成長も食物を消化・吸収することでおこなわれます。つまり栄養不足になるということは、髪の毛が成長しにくく抜けやすい環境になってなっている可能性があるのです。

妊娠中で栄養不足になる原因は大きく二つ。ひとつは《つわり》そしてもう一つが《胎児》です。ひとつめの《つわり》については多くの女性がご存じの通り、妊娠中に《吐き気》《嘔吐》《不快感》《倦怠感》などが起こる症状です。これは「妊娠中の大きなホルモンバランスの乱れにより脳管内にある嘔吐中枢が刺激される」という理由が有力な説とされています。「食べ物が喉を通らない」「食べたくない」、人によっては水分すら取りたくない状態になることもあります。

そして二つ目の《胎児》についてですが、胎児は母体から栄養を受け取りすくすく成長してきます。その為、妊娠中は普段よりもバランスの取れた食事が求められます。栄養バランスが偏りがちになったり、食べる量が極端に減ってしまうと、胎児にばかり栄養が行ってしまい髪の毛の成長に必要な栄養が不足してしまいます。

私たち人間の身体は本当に効率よくできていて、栄養が不足すると脳や心臓等の重要な器官に栄養が優先的に運搬されるようになっています。もちろん胎児もこれに該当します。ですが、髪の毛が全て抜け落ちてしまっても、命に直結するような問題では無いので、栄養不足の際、髪の毛への栄養運搬の優先度はかなり低くなっています。

一つだけ注意しておきたいのが、昔から「妊娠したら赤ちゃんの分まで食べないとだめ」ということがいわれてきましたが、体重な急激な増加は産道の内側に不要な脂肪がついてしまい、お産が難しくなる可能性があるので、現在では推奨されていません。生まれてくる赤ちゃんと髪の毛にとって、食べる量ではなく、栄養バランスの整った食事が重要になってきます。

ストレスと睡眠不足で髪の毛が抜ける

《日々変わっていく体形》《食べたいものが食べれないつわり》《出産後の育児》等、妊娠・出産・育児は、とても素晴らしいことであると同時に、女性にとってストレスや睡眠不足の原因になってしまう場合があります。そんな妊娠や出産後の子育てのストレスでも髪の毛が抜けてしまう原因になることがあります。

これはストレスと睡眠不足がどちらも血管を収縮させ血流を鈍らせる原因になるからです。前述でも少し触れましたが、髪の毛は食物を消化・吸収することで成長していくのですが、消化・吸収した栄養分を髪の毛に運搬しているのが血流です。つまり血管が収縮しているということは、髪の毛に栄養が行き届きにくい環境となっているということなのです。

また、髪の毛は良質な睡眠を(10:00~2:00の)ゴールデンタイムにとることで最も成長すると言われているのですが、睡眠不足はこのゴールデンタイムも無駄にしているということになります。

対策についてですが、まず妊娠中や出産後の子育てのストレスをゼロにするのは不可能と「ストレスを受け入れいれてあげる」ことが大切です。そうすることで気持ちの面でいくらか楽になるはずです。後は、《大声で歌う》《大好きなビデオ・DVDを見る》《自分の趣味に没頭する》等、自身のストレスを解消する方法を予めいくつか決めておくことをオススメします。

次に睡眠不足の解消法についてですが、妊娠中は運動不足になりがちです。ですのでおなかに負担がかからない《フォーキング》《水泳》《マタニティーヨガ》などをすることで、ある程度寝つきがよくなるかと思います。

ただし、妊娠中にお腹を圧迫してしまう、また衝撃を与えるような運動は厳禁なので、妊娠中に運動する際は十分注意し、心配であれば必ずかかりつけの産婦人科で相談するようにしましょう。

まとめ-【妊娠で髪の毛が抜ける!?】3つの原因と対策を解説

「髪は女の命」というフレーズがあるように、女性にとって髪の毛はとても大切なものとして昔から扱われてきています。妊娠・出産というすばらしいでき事があるとしても、髪の毛が抜けてしまうことに抵抗を感じることがない女性はすくないでしょう。

前述までに【妊娠や出産後に髪の毛が抜ける】原因や対策についていくつか紹介させていただきましたが、ホルモンバランスが大きく乱れる以上、個人差はあるものの「妊娠前と髪の毛の抜けてしまう量は同じ」なんてことはまず無いと考え、「妊娠すると抜け毛は増えてしまう」と心の準備をしておくことも大切です。髪の毛が抜けてしまうストレスで髪の毛が抜けてしまう・・・・なんて負のスパイラルにおちいらないようにしましょう。

安心していただきたいのが、妊娠や出産による抜け毛は、その名の通り原因は《妊娠や出産》に原因があります。無事出産を終え、ホルモンバランスが正常に戻りつわりなども治まると髪の毛の抜ける量も次第に妊娠前に戻っていきます。

繰り返しになりますが、妊娠・出産には抜け毛が伴うものなので、あまり抜け毛のことを深く考えず、新しい命の誕生の喜びの方に気持ちを向けていただければと思います。