2020/10/1~2020/10/15の期間限定で《超・ランキングの間》が開催されているので、今回はこの超・ランキングの間【絶対絶命大会】の攻略ポイントとステージ概要についていまとめていきたいと思います。
既にこのステージをプレイされた方ならわかると思いますが、とにかくこのステージは《イノワール》をはじめ《ダチョウ同好会》や《赤羅我王》等の突破力の高い敵キャラが湧くステージとなっていて、強化倍率も高くなかなか苦戦されている方も多いかと思います。
このステージはこれら、突破力の高い敵キャラをどう捌いていくかが高得点獲得のポイントになってくるかと思います。
【絶体絶命大会】はいつも以上にプラス値が重要に・・・;;
にゃんこ大戦争は難ステージでも適正キャラを編成に加え、戦略を練ることでクリアできるものが多いですが、基本的にランキングの間は適正キャラ+プラス値ゲームとなってしまいます。今回の超・ランキングの間ではこれが今まで以上に顕著に出てる感じがします。
各ユニットのプラス値は後述の【キャラクター編成とにゃんコンボ】で詳しく紹介していますが、当然ですが攻略法・立ち回りはプラス値で大きくかわってきます。そのため、この記事は攻略記事というよりほとんど自分自身の備忘録となってしまっていますがあしからず。
まずは編成についてですが、何時もの事ですがランキングの間では敵を倒しても軍資金を落としてくれないので、にゃんコンボで事前に《働きネコ初期レベルアップ 》を重ねて、お財布を広げ軍資金が溜まる速度を上げています。

カベ役には50+36のねこラーメン道を。そしてアタッカーには、黒い敵に超ダメージを与える《ネコデリバリー》、ダチョウ同好会と相性の良い《黒傑ダークダルターニャ》そして、浮いてる敵に超ダメージを与える、おなじみ《セイバーオルタCC》を起用しています。
立ち回りについてですが、時間経過でお金が2500円前後たまったら、ねこラーメン道を3体生産。ワーニックを倒して木人城を叩いて敵軍を自陣に引き寄せます。
敵軍を自陣に引き付けたら、大型ユニットを含めアタッカーを生産していきます。しばらくすると1体目のダチョウ同好会が出てきます。このダチョウ倶楽部は強化倍率が2.5倍となっていて、序盤からなかなか強烈です。砲(スロウ砲)は突破力の高いダチョウ倶楽部に使用するのがオススメかと思います。
ダチョウ倶楽部を処理すると程なくして、赤羅我王が出撃してきます。こちらも突破力がなかなか高いのでカベ役のねこラーメン道は全力生産。赤羅我王を1回KBさせたら、ネコボンバーを生産していきます。
というのも、程なくして突破力最強クラスのイノワールが出撃してくるからです。イノワール妨害はネコボンバーが非常に優秀。おそらくイノワール対策がなければ、ここで押し切られてゲーム終了となるはずです。
このステージは、一番最初を除けば、《ダチョウ同好会》⇒《赤羅我王》⇒《イノワール》の順に出撃してくるので、2回KBの赤羅我王を1回KBさせたあたりから、ネコボンバーを生産していくと良いと思います。後はこれの繰り返しとなります。
また、このステージは他のステージで活躍の場が少ない??《ネコデリバリー》が輝くステージです。ネコデリバリーは黒い敵に超ダメージを与えてくれるので、イノワールやブラッコに有効です。
さらに、本能を開放することで、波動攻撃追加や生産コストカット等様々なステータスをアップさせることが可能。獲得点数はネコデリバリーのレベル(ステータス)に多いく左右されることになります。NPに余裕があるかたは、ネコデリバリーの本能を全開放しておくことをオススメします。
【絶体絶命大会】を動画で確認
キャラクター編成とにゃんコンボ
| 前列 | |||
| 名前 | レベル | 攻撃射程 | 備考 | 
| ネコライオン | --- | にゃんコンボ要員 | |
| ネコボンのパパのパパ | --- | にゃんコンボ要員 | |
| すたーねねこ | --- | にゃんコンボ要員 | |
| スターもねこ | --- | にゃんコンボ要員 | |
| E・クビランパサラン | --- | にゃんコンボ要員 | |
| にゃんコンボ | |||
| 働きネコの初期レベルアップ【小】 働きネコの初期レベルアップ【中】 初期所持金アップ【中】 キャラクター攻撃力アップ【小】  | 
|||
| 後列 | |||
| ねこラーメン道 | 86 | 壁要員 | |
| ネコバンバー | 50 | イノワール妨害要員 | |
| ネコデリバリー | 60 | 黒い敵に超ダメージ 動きを遅くする 波動攻撃持ち  | 
|
| 黒傑ダークダルターニャ | 50 | 340 遠方範囲(200~550)  | 無属性に超ダメージ 遠方範囲攻撃  | 
| セイバーオルタCC | 50 | 350 遠方範囲(150~500)  | 浮いてる敵に超ダメージ 遠方範囲攻撃  | 
【絶体絶命大会】ステージ概要と報酬
| ステージ名 | 絶体絶命大会 | 
| 必要統率力 | 30 | 
| 酬区分 | 称号 | 報酬内容 | 
| 1~10% | 伝説 | ネコカン×100/トレジャーレーダー×1 | 
| 11~20% | 免許皆伝 | ネコカン×80/おかめはちもく×1 | 
| 21~30% | 道場主 | ネコカン×60/スニャイパー×1 | 
| 31~40% | 師範 | ネコカン×50/ネコボン×1 | 
| 41~50% | 黒帯 | ネコカン×40/ニャンピューター×1 | 
| 51~75% | 白帯 | ネコカン×30/スピードアップ×1 | 
| ~100% | 入門者 | ネコカン×20/経験値+5000 | 
【絶体絶命大会】で出現する敵と特徴
| 名前 | 攻撃射程 | 備考 | 
| ド鳩・サブ・レー | 205 | 波動射程467 | 
| 赤羅我王 | 150 | |
| 赤毛のにょろ | 120 | |
| ワーニック | 130 | |
| 天使ゴンザレス | 165 | 165 | 
| ダチョウ同好会 | 260 | クリティカル | 
| ブラッコ | 190 | |
| イノワール | 145 | 攻撃力上昇 | 
まとめ-【絶体絶命大会】攻略ポイントとステージ概要
ランキングの間は編成も大切ですが、とにかくプラス値や本能解放等のユニットのステータスが非常に重要になってくる、ビギナーにはとても厳しいステージとなっています。
プラス値MAXのガチ勢には、編成や戦略云々で上回ることはまず不可能です。何度か試したら、諦めて他のステージを楽しむのが吉かと思います。とりあえず一度でも参加すると、ネコカン×20以上は確定でGETできるので、にゃんこビギナーもとりあえず一度はプレイしておくことをオススメします。







