Bluetoothアイキャッチ

Bluetoothイヤホンは再生機器と物理的にコードで繋がなくても音源を楽しむことができる便利なアイテムです。ですが、物理的にプラグを差し込むことによって音源を聞く有線イヤホンと違いBluetoothイヤホンは、購入する前にバージョンや対応コーデック等を確認しておく必要があります。

ものによっては、互換性の違いにより本来の性能が十分発揮できないものや、最悪使用できないものあります。Bluetoothイヤホン選びに失敗しないように、最低限以下の4つの項目をチェックしておきましょう。

Bluetoothイヤホン購入前に確認しておきたい4つの項目

  1. Bluetoothのバージョン
  2. コーデック
  3. Bluetoothイヤホンの形状
  4. プロファイルとクラス

対応Bluetoothのバージョンを確認

デジタル機器用の近距離無線通信規格のBluetoothは1999年にバージョン1.0が発表されてから改良が重ねられ、2019年現在バージョン5.0まで発表されています。今後さらに新しいバージョンが出てくることが予想されます。

Bluetooth規格一覧
発表日 バージョン 性能・機能
1999年 1.0 最初のバージョン
2001年 1.1 最も普及したバージョン
2003年 1.2 2.4GHz帯域の無線LAN (IEEE 802.11/b/g) などとの干渉対策を実施。
2004年 2.0 容量の大きいデータを通信する際に最大通信速度を3Mbpsの通信に切り替える Enhanced Data Rate (EDR) がオプションで追加できるようになった。
2007年 2.1 ペアリングが簡略化され、近距離無線通信の Near Field Communication (NFC) に対応した。マウスやキーボードなどのスリープ時間が多い機器のバッテリーを最大で5倍延長できる「Sniff Subrating」機能を加えた。
2009年 3.0 Protocol Adaptation Layer (PAL) とGeneric Alternate MAC/PHY (AMP) によって無線LAN規格IEEE 802.11のMAC/PHY層の利用が可能となり、最大通信速度が24Mbpsとなる High Speed (HS) がオプションで追加できるようになった。また、電力管理機能を強化して省電力性を向上させた。
2009年 4.0 従来からの Bluetooth Basic Rate/Enhanced Data Rate (BR/EDR) に加えて、BR/EDR に比べ大幅に省電力化された Bluetooth Low Energy (LE) が追加された。
2013年 4.1 Bluetooth Low Energy に モバイル端末向け通信サービスの電波との干渉を抑える技術、データ転送の効率化、自動の再接続機能、直接インターネット接続できる機能、ホストとクライアント同時になれる機能、が追加。
2014年 4.2 Bluetooth Low Energy に Data Packet Length Extension を追加し、通信速度(アプリケーションスループット)が260kbpsから650kbps[11]に2.5倍高速化。Bluetooth Low Energy が IPv6/6LoWPAN でインターネット接続できるようになる。
2016年 5.0 Bluetooth Low Energy のデータレートが2Mbps, 1Mbps, 500kbps, 125kbpsになり、2及び1Mbpsは従来通り到達距離が100m、125kbpsは到達距離が400mとなる。

小難しい文章が並びますが、要は再生デバイスとイヤホンのBluetoothバージョンが同じであれば全く問題はありません。

では、「バージョンが違うと問題があるのか??」という話になってきますが、ブルートゥース規格は互換性があるので、バージョン違いでも基本的には問題なく使用することができます。当然ですがこういった場合は、古いバージョンの性能・機能しか使用することができません。

ただ、バージョン3.0以前とバージョン4.0以降では通信方式が異なる為、機器によってはこれらを接続できないものもあるので注意が必要です・・・・が、バージョン3.0はすでに10年以上前の規格となるので使用されている方はほとんどいないと思います。

Bluetoothバージョンの確認方法

使用するBluetooth機器によってバージョン確認方法は様々ですが、一番確実なの方法は公式サイトの商品ページだと思います。特にアンドロイド端末は「システム」⇒「端末情報」⇒「ハードウェア情報」⇒「Bluetoothバージョン」という項目はありますが、バージョン情報が「1.0」から「5.0」で表記されていないため、非常にわかりずらいです。

Bluetoothイヤホンはもちろん、Bluetooth機能がある端末であれば公式WEBページ上に必ず記載されているのでそちらで確認するようにしましょう。

Bluetooth1

Bluetooth22

音質にこだわるならコーデックを重視

Bluetoothイヤホンを使用する場合、無線通信にて再生デバイスからBluetoothイヤホンに音声データを飛ばすことになるのですが、そのままではデータ量が多すぎてデータを飛ばすことができません。

そこで活躍してくれるのが【コーデック】です。コーデックは音声データを圧縮することで再生デバイスからBluetoothイヤホンへ音声データの転送を可能にしますが、このコーデックにはいくつが種類がありその種類によって音質が異なります。そのたにもコーデックは音声データの遅延にも影響を与えます。

コーデックの種類 特徴
SBC 音声データを高圧縮するため、音質は良いとは言えません。遅延も大きいです。商品詳細にコーデック情報が記載されていない場合は、SBCの場合が多いです。音質を重視するのであれば避けた方がよいコーデック。
AAC 主にiPhoneやiPad(iTunes)で使用されているコーデックでSBCより音質がよく遅延も少ないデータ圧縮方法が採用されています。※androidでも採用されている場合があります。
aptX 主にandroidで採用されてるコーデックで、ACCよりもCD音源に近い状態でデータ圧縮が可能。遅延もさらに小さくなります。
aptX HD ハイレゾに近い高音質再生が可能なコーデック。
aptX LL aptXからさらに遅延が小さくなったコーデック。音楽ゲーム等に最適。

4種のBluetoothイヤホン

ブルートゥースイヤホンは【左右独立タイプ】【左右一体タイプ】【ネックバンドタイプ】【片耳タイプ】の4種に大別することができます。それぞれ特徴があるのでまとめておきます。

左右独立Bluetoothイヤホン

左右独立

後述でレビューしていくWewow(ウィワォ)進化版Sky Freeもこの左右独立Bluetoothイヤホンとなります。個人的には、4種のBluetoothイヤホンで最もオススメなのが、この左右独立タイプです。

まず、コードが一切無いので何かに引っかかりすることがありません。コードが無いので、スポーツ(ジムやジョギング等)をしながら快適に音源を楽しむことが可能です。また、物理ボタンが付いていないものが多く、スマートフォンのようにイヤホンをタップしたり、長押ししたりすることでいろいろな操作ができ見た目のスマートです。

デメリットとしては、他のタイプのブルートゥースイヤホンと違って左右のイヤホンが有線で繋がっていないので、電波が飛び交うエリアでは音飛びがしやすい傾向にあります。また、イヤホン自体がとても小さいため、搭載できるバッテリー容量が少なく、連続再生が短いものが多くなっています。

ただし、これらのデメリットはブルートゥースのバージョンアップや、バッテリー技術の向上で飛躍的に解消されつつあります。

左右一体Bluetoothイヤホン

一体型

最も品揃えが豊富なのが、この左右一体Bluetoothイヤホンです。価格帯もピンキリで安価なものであれば1,000円前後のものも販売されています。一昔前では考えられないくらい破格の値段でBluetoothイヤホンが購入することができるようになってきました。

コード間に音量や電源ボタン、マイクなどがついているもが多いのも、左右一体Bluetoothイヤホンの特徴の一つとなっています。

ネックバンドBluetoothイヤホン

ネックバンド

ネックバンドBluetoothイヤホンは、左右一体Bluetoothイヤホンタイプのコード部分がバンドになっていて、首でしっかりと固定できるタイプのイヤホンとなります。バンド部分に大容量のバッテリーを搭載できるものが多く連続再生時間が長いのが特徴。

片耳Bluetoothイヤホン

片耳

片耳Bluetoothイヤホンは、音源を楽しむものではなく主に通話を目的としたビジネスシーンで活躍するタイプのブルートゥースとなります。通話を目的としているため、マイク性のが高いものが多く、また、イヤホン自体のサイズが大きめなため大容量のバッテリーが搭載されているものも少なくありません。

プロファイルとクラスをチェック

ブルートゥウース機器はイヤホン以外にも、マウスやキーボード、プリンター、ヘッドホン等様々な物があります。そしてその機能も様々です。この機能を定めたのが「プロファイル」となります。つまりプロファイルが確認できればそのBluetoothイヤホンが搭載している機能を知ることができます。

Bluetoothイヤホンは以下のようのプロファイルがあります。

プロファイル名 機能
A2DP A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)は高音質な音楽データを伝送するためのプロファイルとなります。
AVRCP AVRCP (Audio Video Remote Control Profile)は、音源の再生や停止、ストップや早送りの機能に関するプロファイルとなります。例えば、再生機器とイヤホン共にAVRCPに対応しているなら、再生機器に触れることなくイヤホンのみの操作でAV機器のコントロールが可能です。
HSP HSP (Headset Profile)はモノラル音声をやりとりするためのプロファイルとなります。
HFP HFP (Hands-Free Profile)は、電話の着信や発信または通話操作に関するプロファイルで互いにHFPに対応しているなら、イヤホンのみで基本的な通話操作が可能となります。

次にクラスについてですが、BluetoothのClassはその端末が通信できる距離を表しています。具体的には・・・

class おおよその通信距離
class1 100メートル
class2 10メートル
class3 1メートル

市場に出回っているBluetoothイヤホンのclassは、ほぼclass2の10メートルで統一されているので、class表示がなければ基本的にclass2と考えてOKです。ちなみに、Bluetoothバージョン同様に、class違いの機器をBluetoothで繋ぐと(低いバージョン)通信距離の短い方のclassでしか通信はできません。