2022年1月31日~2月14日までの期間限定ステージで、風雲にゃんこ塔が開催されていますが、今回は風雲にゃんこ塔からの派生ステージ、異界にゃんこ塔【30階】攻略方法とステージ概要となります。
異界にゃんこ塔は、まだ比較的新しいステージで、悪魔属性の敵がちらほら登場するステージとなっています。2022年1月現在では最上階は30階となってい、初回クリア時はEXキャラクターのネコ仙人(ネコ老師)を仮面のネコ仙人に進化させる権利を得られる他、入手困難な金マタタビの種をGETすることができるステージとなっています。
ちなみに異界にゃんこ塔は【魔界編-富士山】をクリアしていないと解放されないので、まだの方は、先に【魔界編-富士山】をクリアする必要があります。
異界にゃんこ塔【30階】クロノストリガーとグラヴィティーで仮面のネコ仙人を止める
このステージはBOSSの【仮面のネコ仙人】をはじめ取り巻きの【ケルベローズ】【インフェルにょろ】【殺意のわんこ】【ちびぶんぶん】が無限湧きするステージとなります。属性としては、【古代種】【悪魔】【黒い敵】【浮いてる敵】の4属性ですね。
難易度としては、風雲にゃんこ塔30階で初めてネコ仙人が登場した時のような絶望感は無く、キャラクターの種類が潤沢であればそれほど、苦労することなく攻略することが可能ですが、【エヴァ零号機&ネコ】や【初音ミクCC マジカルミライ2020東京】【極秘研究機関パンドラ】等の射程勝ちできる波動ストッパーがいなければ、難易度がそれなりに上昇するのは風雲にゃんこ塔の30階と同様です。
編成については後述で詳しく紹介していますが、このステージで特に活躍してくれるのが波動ストッパー持ちの【エヴァ零号機&ネコ】をはじめ、【Gクロノストリガー】【魔人探偵グラヴィティー】【ごろにゃーん】の4種となります。
というより、【エヴァ零号機&ネコ】や【初音ミクCC マジカルミライ2020東京】がいれば、DPS高めで仮面のネコ仙人の射程255の外から攻撃できるユニットであれば、大体攻略が可能です・・・がそこに【Gクロノストリガー】【魔人探偵グラヴィティー】【ごろにゃーん】が加わればかなりヌルゲー化させることが可能です。
まず【ごろにゃーん】についてですが、カベ役としてかなり優秀です。触れると砕け散る儚い存在ですが、仮面のネコ仙人のように攻撃時間が長いキャラクター&取り巻きの少ないステージに非常に有効です。動画の編成のように、にゃんコンボ(研究力アップ)で生産性を向上させると、なお良しです。
次に【Gクロノストリガー】【魔人探偵グラヴィティー】についてですが、BOSSの属性に古代種が付くことで【Gクロノストリガー】【魔人探偵グラヴィティー】の効果《動きを止める》が有効になります。この2体が揃うと動画のようにかなりの時間、仮面のネコ仙人を止めることが可能になります。
※魔人探偵グラヴィティーは本能で属性の古代種を解放する必要があります。
立ち回りについてですが、序盤はひたすら【ごろにゃーん】を連打で時間を稼ぎ軍資金をためていきます。ネコカンカンをうまく取り巻きにぶつけることができれば効率よくお金を稼ぐことができますね。
軍資金がある程度貯まったら、【エヴァ零号機&ネコ】をはじめ、【Gクロノストリガー】【魔人探偵グラヴィティー】を順次生産していきます。この2体が揃ったら、適当生産でOKです。
波動ストッパーがいない場合、【Gクロノストリガー】【魔人探偵グラヴィティー】の起用は難しいですが、カベ役としての【ごろにゃーん】は非常に優秀なので、編成に加えることをオススメします。
異界にゃんこ塔【30階】クロノストリガーとグラヴィティーで仮面のネコ仙人を止めるを動画で確認
キャラクター編成とにゃんコンボ
| 前列 | |||||
| 名前 | レベル | 攻撃射程 | 本能玉 | 本能 | 備考 |
| ネコにぎり | 50 | 未装着 | 全解放 | にゃんコンボ要員 | |
| ネコスーパーハッカー | 63 | 未装着 | 全解放 | 遅くする | |
| エヴァ零号機&ネコ | 50 | 波動ストッパー | |||
| Gクロノストリガー | 52 | 止める | |||
| 魔人探偵グラヴィティー | 50 | 未装着 | 全解放 | 止める・にゃんコンボ要員 | |
| にゃんコンボ | |||||
| 研究力アップ【中】 | |||||
| 後列 | |||||
| 大狂乱のゴムネコ | 50 | カベ役 | |||
| 大狂乱のネコモヒカン | 50 | カベ役 | |||
| ゴムネコ | 50 | カベ役 | |||
| ごろにゃーん | 50 | カベ役 | |||
| ネコカンカン | 81 | 全解放 | アタッカー・お金 | ||
ステージ概要とドロップ報酬
| ステージ名 | 異界にゃんこ塔-30階 |
| 難易度 | ・・・ |
| 必要統率力 | 200 |
| 報酬 | 金マタタビの種×1 |
異界にゃんこ塔-報酬一覧 1階~30階
| 1階 | キャッツアイ×3 (【EX】【レア】【激レア】【超激レア】【伝説】のうち1種) |
| 2階 | ネコビタン×3 (【A】【B】【C】のうち1種) |
| 3階 | 【レンガ】【羽根】【備長炭】【鋼の歯車】 【黄金】【宇宙石】【謎の骨】【アンモナイト】 のうち1種×5 |
| 4階 | キャッツアイ×3 (【EX】【レア】【激レア】【超激レア】【伝説】のうち1種) |
| 5階 | ネコビタン×3 (【A】【B】【C】のうち1種) |
| 6階 | 【レンガ】【羽根】【備長炭】【鋼の歯車】 【黄金】【宇宙石】【謎の骨】【アンモナイト】 のうち1種×5 |
| 7階 | キャッツアイ×3 (【EX】【レア】【激レア】【超激レア】【伝説】のうち1種) |
| 8階 | ネコビタン×3 (【A】【B】【C】のうち1種) |
| 9階 | 【レンガ】【羽根】【備長炭】【鋼の歯車】 【黄金】【宇宙石】【謎の骨】【アンモナイト】 のうち1種×5 |
| 10階 | (【古代マタタビの種】【悪マタタビの種】【虹マタタビの種】のうち1種)×1 |
| 11階 | キャッツアイ×3 (【EX】【レア】【激レア】【超激レア】【伝説】のうち1種) |
| 12階 | ネコビタン×3 (【A】【B】【C】のうち1種) |
| 13階 | 【レンガ】【羽根】【備長炭】【鋼の歯車】 【黄金】【宇宙石】【謎の骨】【アンモナイト】 のうち1種×5 |
| 14階 | キャッツアイ×3 (【EX】【レア】【激レア】【超激レア】【伝説】のうち1種) |
| 15階 | ネコビタン×3 (【A】【B】【C】のうち1種) |
| 16階 | 【レンガ】【羽根】【備長炭】【鋼の歯車】 【黄金】【宇宙石】【謎の骨】【アンモナイト】 のうち1種×5 |
| 17階 | キャッツアイ×3 (【EX】【レア】【激レア】【超激レア】【伝説】のうち1種) |
| 18階 | ネコビタン×3 (【A】【B】【C】のうち1種) |
| 19階 | 【レンガ】【羽根】【備長炭】【鋼の歯車】 【黄金】【宇宙石】【謎の骨】【アンモナイト】 のうち1種×5 |
| 20階 | (【古代マタタビの種】【悪マタタビの種】【虹マタタビの種】のうち1種)×1 |
| 21階 | キャッツアイ×3 (【EX】【レア】【激レア】【超激レア】【伝説】のうち1種) |
| 22階 | ネコビタン×3 (【A】【B】【C】のうち1種) |
| 23階 | 【レンガ】【羽根】【備長炭】【鋼の歯車】 【黄金】【宇宙石】【謎の骨】【アンモナイト】 のうち1種×5 |
| 24階 | キャッツアイ×3 (【EX】【レア】【激レア】【超激レア】【伝説】のうち1種) |
| 25階 | ネコビタン×3 (【A】【B】【C】のうち1種) |
| 26階 | 【レンガ】【羽根】【備長炭】【鋼の歯車】 【黄金】【宇宙石】【謎の骨】【アンモナイト】 のうち1種×5 |
| 27階 | キャッツアイ×3 (【EX】【レア】【激レア】【超激レア】【伝説】のうち1種) |
| 28階 | ネコビタン×3 (【A】【B】【C】のうち1種) |
| 29階 | 【レンガ】【羽根】【備長炭】【鋼の歯車】 【黄金】【宇宙石】【謎の骨】【アンモナイト】 のうち1種×5 |
| 30階 | 金マタタビの種×1 |
出現する敵と特徴
BOSS:仮面のネコ仙人
| 名前 | 仮面のネコ仙人 |
| 体力 | 4,000,000 |
| 攻撃力 | 86,664 |
| 射程 | 255 |
| 属性 | 古代種 |
| 特性 | 波動(射程1267) 古代の呪い |
BOSS以外の取り巻きたち
| 名前 | 攻撃射程 | 備考 |
| ケルベローズ | 120 | 悪魔・単体攻撃・止める |
| インフェルにょろ | 120 | 悪魔・烈波 |
| 殺意のわんこ | 110 | 黒い敵・単体攻撃 |
| ちびぶんぶん | 150 | 浮いてる敵 |
まとめ-異界にゃんこ塔【30階】攻略方法とステージ概要
今回は、異界にゃんこ塔【30階】攻略方法とステージ概要についてまとめさせていただきました。適正波動ストッパーがいればかなりヌルゲー化しますが、【エヴァ零号機&ネコ】や【初音ミクCC マジカルミライ2020東京】はコラボキャラとなる為、編成難易度は高めかと思います。
これらのユニットがいない場合は、難易度は少しUPしますが、波動無効ユニットを積んで、《ごろにゃーん》を連打すると比較的楽にクリアすることが可能です。その際は、《ごろにゃーん》の再生産時間を短縮するため、研究力アップのにゃんコンボを使用すると良いかと思います。

